第95回早明戦

f:id:ruglove2019:20191201140312j:plain

 有料入場者数22,987人。大学ラグビーにもワールドカップ効果が波及しているのか。チケット担当が指定席争奪戦に敗れ、席取り担当が座席争奪戦に敗れ、何十年ぶりかでスコアボード前の立見席での観戦。自称「今年の秋、ものすごくラグビーのことがよくわかった」人たちの聞くに堪えない解説を聞きながらの3時間立見は、ランニング3時間の数倍辛い。

f:id:ruglove2019:20191201140506j:plain

 明治36-7早稲田

f:id:ruglove2019:20191201150055j:plain

W杯では連敗続きだった勝敗予想が久しぶりに当たる。メイジは、FWがセットでもブレイクダウンでもあれだけ圧倒して、おまけにBKが強くてスキルフルときたら、29点差は当然の帰結。才能で勝る側が、おおらかなキャラを封印し、あれだけ手を抜かず優等生ぶりを発揮してはなかなかつけ入る隙はない。ワセダとすれば、前半3点差は、むしろ出来過ぎ。自慢のHB団は前半の理詰めのトライ以外出番なし。来年、新国立競技場で再び相まみえることがあるとすれば、それまでにまずはFWの立て直しが急務だが、どこから手をつければよいのやら。

f:id:ruglove2019:20191201151656j:plain

試合後、女子たちに「すっごく面白かった。この次の試合は?」と聞かれた解説役の若者が「今日優勝したから、次は社会人の優勝チームとの対戦かな」と一言。お前、いったいいつの時代からやってきたんだ・・・

 

稲泉農園オーチャード・カフェ

小さな果樹園にある古民家を改装したカフェで、有機肥料で自家栽培された野菜をメインにした「おかませ野菜ご膳」をいただく

f:id:ruglove2019:20191123112942j:plain


f:id:ruglove2019:20191123112831j:plain


f:id:ruglove2019:20191123113124j:plain


f:id:ruglove2019:20191123113058j:plain


f:id:ruglove2019:20191123113315j:plain


f:id:ruglove2019:20191123113615j:plain


f:id:ruglove2019:20191123113508j:plain

コンセプトは「その時一番美味しいものを、一番美味しい食べ方で召し上がっていただきたい」なのだそうだが、その当たり前に思えることが、実はいちばんの贅沢なんじゃないかと思えてくる。

f:id:ruglove2019:20191123114857j:plain


f:id:ruglove2019:20191123120025j:plain


f:id:ruglove2019:20191123121333j:plain


f:id:ruglove2019:20191123123335j:plain

うん、いい時間だ。
f:id:ruglove2019:20191123130159j:plain

 

富山県氷見市上田1661

稲泉農園オーチャード・カフェ

http://www.ina-farm.com/

 

第27回扇状地マラソンinにゅうぜん

例年、富山マラソンの後は白い灰になってしまい、11月はレースにエントリーをしていなかったのだが、今年はスピード系のトレーニングをかなりやったので、フルマラソンから間を置かずにレースに出たら10kmのベストが出るのではという欲が出て、「第27回扇状地ラソンinにゅうぜん(11/17)」の10kmの部に参戦。ただ、夏の終わりころのエントリーした時点では闘志がみなぎっていたのだが、今年も例年通り白い灰になってしまい、脚も胃袋も甘やかしたまま、直前の対策はほとんどせずにレースに臨む羽目になる。とはいえ、県内では年内最後のレース。この夏の取り組みが正しかったことを証明せねば。

f:id:ruglove2019:20191117090006j:plain

スタートは入善陸上競技場。過去の経験から、ハーフマラソン以下の距離のレースで、トラックからスタートすると舞い上がってしまいオーバーペースになりがちだということはわかっている。今回は雰囲気にのまれることなくペースを維持。落ち着いたレース運びができているというより、単に前が詰まっていただけだったのか。最初の1kmは4:25。ペースは4:20の設定なので、スタート時の混雑を考えれば想定内。ただ、心肺の苦しさは想定外。やはりこの3週間サボり過ぎたか。いやいや、ウオーミングアップからスタートまで時間が開いたので、一時的に心肺が悲鳴を上げているだけで、この苦しさは時間が解消してくれるのだと信じこむ。2km通過は8:50。ペースは上がらず、心肺の苦しさはむしろ増している。サボり過ぎ疑惑再浮上。給水所が見えてくる。涼しいし、たかだか10kmだし、パスかなとも思ったが、富山マラソンの脱水の悪夢がよみがえり、とりあえずスポーツドリンクを補給。おお、なかなか冷静だなと思ったのも束の間、気管に流し込んでしまう。レース序盤でむせかえるひ弱な都会っ子、画にならないな(苦笑) そして次の給水所では「手前が水、奥がスポーツドリンク」の表示があり、ボランティアの学生が手渡ししてくれるスタイル。こういう場合、みんな焦って早めにもらおうとするから、いちばん手前の子にすごく負荷がかかるんだよな、と気を利かせたつもりで、後ろのほうの子からスポーツドリンクをもらったはずが、手のしているのはなぜかスポンジ(!?) いや、こんな涼しい日にスポンジとかいらないし。どうも今日は俺の日じゃない気がしてきたぞ。

中間点はあわよくば21分台で通過できればと思っていたが、22:20前後。なんだか、いろんなことが怪しくなってきた。そして、折り返し以降、意外に強い向い風が。気が付かなかったけど追い風だったと思われる前半にほとんど貯金が出来ていないというランニングあるある。今回の企画書は見積もりが甘すぎた。残り3km地点、応援に来ていた愛弟子Mさんの姿が。「コーチのベスト更新をゴールで見届けます」と言っていたが、いまここにいて間に合うのか。というより、そんな心配をしているお前自身が、その愛弟子のコメントを成立させるべく間に合うのか? 残り2km地点、酸欠の頭で計算するといまのペースではベスト更新は風前の灯火。ただ、たかだかあと9分弱。途中で倒れない程度に無理をすることにする。2,000mにわたるロングスパート。残り1km地点、必死の形相でもがいているところを応援に来ていたT姉さんに激写されてしまう。ケニア人Fさんに「苦しいときほど笑顔で走るといい」とアドバイスしていたのは、実は嘘だったと訂正しなければいけないな。公園の北側をぐるりと周回し陸上競技場へ。「残り200m。ファイトです!」と声がかかるが、それが本当は220mであることを私は知っている。ふふ、少年、おぢさんは騙されないゾ。福岡堅樹も松島幸太郎も舞い降りてきた気配はないが、とりあえず見えているランナーは全員抜きさることにする。残り100m地点までに2~3人(よく覚えていない)をパス。第4コーナーに愛弟子Mさん。おお、間に合った(口の中が血の味になるくらい急いだらしい)か。でも、声援に笑顔で応える余裕は0.1mmもない。見えていたうちの最後のひとりは捕えきれなかったが、倒れこむようにゴール。時計をとめる余裕も、振り返ってコースに一礼する余裕もない。想像していた展開とはずいぶん違うが、とりあえず自己ベストを14秒ほど更新。途中、少し冷や冷やしたが、ギリギリのところで帳尻は合わせる。まるで、日頃の仕事ぶりのようだ(苦笑)

 

今年の県内でのロードのレースは、これで終了。年内は、トレイル1レースを残すのみ。締めくくりの31kmのトレイルで有終の美を飾るべく、明日もいいトレーニングが出来ますように。そして、トレーニング中に熊に遭遇しませんように。